top of page

Generatived(Beta)|生成AIの最新ニュースとトレンドを提供

logo.png

ゼンプロダクツAI小説校正機能追加

Generatived

25/2/7 4:30

ゼンプロダクツ(埼玉県朝霞市)は、AI校正サービスShodoに小説の校正機能を追加したと発表した。2025年2月6日に新機能がリリースされ、Web小説の執筆をサポートする。ShodoはブラウザやWord、Google Docsで利用可能なWebサービスである。

Shodoは小説特有の表記をチェックする機能を搭載。例えば「!」の後ろに全角スペースを追加したり、「!!」を半角に変換するなどが可能だ。これにより、執筆者は創作に集中できる時間を増やせるという。

このサービスは「校正ルール」を設定することで小説向けにカスタマイズできる。新規アカウントでは「小説」というプロジェクトがデフォルトで作成され、無料で校正機能を利用できる。ただし、ルールの設定変更には有料プランが必要だ。

Wordアドインにも対応しており、Wordで小説を書くユーザーもShodoを活用できる。月額1,000円の有料プランで文字数制限の解除やWordアドインの利用が可能になる。Shodoは生成AIを使わずに校正ができるため、作者の意図を保ちつつ修正が行える。

この記事を共有:

最新のニュース
GUGA公認生成AIパスポート講座

GUGA公認生成AIパスポート講座

25/2/7 4:30

GUGA(東京都千代田区)は、SHIFT AI(東京都渋谷区)が開発した「生成AIパスポート対策集中講座」「生成AIパスポートコース」「生成AIパスポート試験対策コース」を、資格試験「生成AIパスポート」の公式対策講座として認定したと発表。

NECとビットクォーク新クラウドサービス

NECとビットクォーク新クラウドサービス

25/2/7 4:30

NEC(東京都港区)は、ビットクォーク(東京都中央区)のクラウドサービス「assimee」を提供開始した。

NECネクサ、page2025に最新技術展示

NECネクサ、page2025に最新技術展示

25/2/7 4:30

NECネクサソリューションズは、2025年2月19日から池袋サンシャインシティコンベンションセンターで開催される「page2025」に参加する。

カトルセSNSデザイナーフェス開催

カトルセSNSデザイナーフェス開催

25/2/7 4:30

カトルセ(東京都中央区)は、生成AIの進化に伴い、デザイナーたちが自己ブランディングやAIとの共存方法を議論する「SNSデザイナーフェス」を開催する。

Copyright © 2024 Generatived - All right Reserved.

この記事を共有:

この記事を共有:

Generatived AI Logo

Generatived は、Generative AIに特化した情報やトレンドをお届けするサービスです。大きく変わりゆく世界の情報を全力でお届けします。

  • Facebook
  • X

フォローをお願いします

言語

最新のニュース
GUGA公認生成AIパスポート講座

GUGA公認生成AIパスポート講座

25/2/7 4:30

GUGA(東京都千代田区)は、SHIFT AI(東京都渋谷区)が開発した「生成AIパスポート対策集中講座」「生成AIパスポートコース」「生成AIパスポート試験対策コース」を、資格試験「生成AIパスポート」の公式対策講座として認定したと発表。

NECとビットクォーク新クラウドサービス

NECとビットクォーク新クラウドサービス

25/2/7 4:30

NEC(東京都港区)は、ビットクォーク(東京都中央区)のクラウドサービス「assimee」を提供開始した。

NECネクサ、page2025に最新技術展示

NECネクサ、page2025に最新技術展示

25/2/7 4:30

NECネクサソリューションズは、2025年2月19日から池袋サンシャインシティコンベンションセンターで開催される「page2025」に参加する。

カトルセSNSデザイナーフェス開催

カトルセSNSデザイナーフェス開催

25/2/7 4:30

カトルセ(東京都中央区)は、生成AIの進化に伴い、デザイナーたちが自己ブランディングやAIとの共存方法を議論する「SNSデザイナーフェス」を開催する。

bottom of page